みなさん、こんにちは!!
幸永丸水産です殻つき牡蠣も販売(かき)
牡蠣(カキ)を室津港から漁師より産地直送致します。
みなさん、こんにちは!!
冬の海は寒いですが、朝焼けで波間がキラキラ素敵です☆
早起きは三文の得と言いますが、美しい景色を見るだけでも得した気分になりますね
さて、当、幸永丸水産は、ご存じの方もいらっしゃると思いますが
兵庫県たつの市御津町室津というところにございます。
今日は私達がどんな場所で牡蠣を育てているか知っていただく為に
「たつの市」や「室津」についてご紹介します!
まず、とても簡単に説明すると、みなさん「姫路」はご存じですよね!
たつの市とは、姫路市の西隣で兵庫県の南西部に位置しています。
南北に長い地形になっているので、北は山、南は瀬戸内海とその間を揖保川というと
ても大きく美しい川が流れておりたいへん自然豊かな場所です。
たつの市を縦断するように流れている揖保川はとても美しい川で、
2003年に実施された環境省の水質測定では
水質の改善度が全国で最も大きかったのは揖保川下流と言われたんです!
この川では夏は鮎の漁も行われており、上流・中流付近では鮎料理なども有名な場所
です。
そして、たつの市は知らなくても「揖保乃糸」は知っている!って言われる方も多い
ですよね♪
あとお醤油も有名ですよね!
こちらは、揖保川の清流や赤穂の塩など、播州地域の好条件が合わさり出来た名産品
です
たつの市には名産品がたくさんあるんですよ!(^^)!
そして、そんな自然豊かな揖保川の下流西部に位置し、
比較的温暖で安定した瀬戸内の気候に恵まれているのが「室津」です。
漁港としてはなんと約1300年の歴史があり、古くは小説家の谷崎潤一郎や司馬遼太
郎、
画家の竹久夢二など多くの文豪が訪れ作品に描いたと言われています。
また、室津の丘に位置する賀茂神社からのロケーションは、
あの有名なドイツ医師のシーボルト先生が江戸に向かう途中室津に立ち寄った際に
ここからの瀬戸内の眺めを
「日本で見たもっとも美しい景色のひとつ」と褒め称えたと言われています♪
どうですか?ここまででとても自然の恵みが豊かで美しい場所ということはお分かり
いただけましたか?
そして、そんな美しく自然の恵み豊か場所で育った牡蠣は、丸々としてぷりぷりでミ
ネラルが豊富!!
自画自賛ですが、絶対美味しいに決まっています!!
栄養もたっぷりで、美肌効果、免疫力アップ効果、疲労回復効果などがあると言われ
ていますよ(^_^)b
食べてみたくなっていただけましたか?
いつもは違う産地の牡蠣を食べてるっておっしゃる方も、
是非今年は室津牡蠣 幸永丸水産の牡蠣をご賞味ください!
きっと来年も再来年も食べたくなるくらい美味しいはずです(*^O^*)
みなさまに喜んでいただけることを願い、毎日頑張っています!
ご当地グルメ ブログランキングへ
魚介類通販ランキング